Bacao Rhythm & Steel Band / Big Crown Vaults Vol. 4【新品 LP カラー盤】

販売価格 3,630円(税込)
購入数

型番:Big Crown Records - BC181-LP-C1
カラー盤(Steel Sky)



ドイツ・ハンブルク発の神秘的なスティールパン・グループ、Bacao Rhythm & Steel Bandは、2024年にフランス映画Anatomy of a Fallがアカデミー脚本賞を受賞した際、大きな話題を呼んだ。同作で50centの"PIMP"をカバーした彼らの演奏が物語の重要な役割を担い、作品の成功と不可分の存在となったのだ。その後、アカデミー賞授賞式では史上初めてオーケストラピットにスティールパンが設置され、Justine Triet監督が受賞のためにステージに上がる際、彼らがこの曲を演奏した。これら全てがバカオに新たなファン層をもたらし、"PIMP"のストリーミング再生回数は4000万回を大きく突破した。知る人ぞ知るこの楽曲は、2008年にバンドリーダーのBjorn Wagnerが自ら運営するレーベルMocamboから初リリースされた際、アンダーグラウンドで名声を博し、50centのヒット曲の元となったオリジナル・サンプルソースとよく間違われた。

数々の称賛や国際的な名声はさておき、"PIMP"は文字通りBacaoの氷山の一角に過ぎない。2014年にBig Crownと契約して以来、彼らは4枚のフルアルバムと世界中のDJの定番となった7インチシングルを数多くリリースし、驚異的な創作活動を続けている。絶え間ないリリースと膨大なカタログにもかかわらず、毎回のレコーディング・セッションではアルバムに収まりきらないほどの成果が生まれ、数曲の楽曲が録音アーカイブに眠ったままとなっていた。本作『Big Crown Vaults Vol. 4』では、そのアーカイブを開き、それらの楽曲の(ほぼ)すべてを正式にプレスしリリースする。

アルバムはBob Jamesの超名曲ブレイクビーツ"Nautilus"のカバーで幕を開け、オリジナルに独自の解釈を加えたアレンジは、ヒップホップとブレイクビーツ愛好家必携の一曲となっている。勢いそのままに、Khruangbinの名曲“Maria También”にBRSB流のアレンジを施し、彼らの代名詞である重低音ドラムが楽曲のエネルギーを全く新たな次元へと引き上げる。再解釈対象の楽曲選びにおいて、深く掘り下げて発掘することで悪名高い彼らは、次にRoyce the 5’9”のJ Dillaプロデュース曲“Let’s Grow”に挑戦する。元々"PIMP"初回プレス盤のB面(そしてデビューアルバム『55』の超限定初回2LP盤にも収録)だった「PIMP (Version)」をここに収録。オリジナル音源にメロディカとテープエコーをふんだんに用いた本格的なダブ処理を施している。テンポとファンク性を高めてJackson5の"Great To Be Here"をカバーし、さらにBilly Jonesのダンスフロア・バーナー「Lookout Baby (Here I Come)」で再び深淵なレア曲に潜入。新Bacao Rhythm & Steel Band作品の魅力はカバー曲選びにある一方、彼らが新たに生み出したオリジナル曲も同等に興味深い。『BCR Vaults Vol. 4』に収録されたオリジナル曲は"Kaiso Noir"ただ1曲だが、これはBボーイ・ブレイクとジェームズ・ボンドのテーマ曲を混ぜ合わせたようなアップテンポの、聴衆を沸かせる曲だ。

この楽曲集は2008年から2023年までの作品を収録し、ヒップホップからジャズ、ソウル、ポップまで、Bacaoの視点を通した多様なジャンルを網羅している。バンドはすでに5枚目のフルアルバム制作に着手しており、このコンピレーションは新作がリリースされるまでの間、ファンを満足させるのに最適な作品となるだろう。

A1. Nautilus
A2. Maria También
A3. Let’s Grow
A4. Pimp (Version)
A5. Look Out Baby (Here I Come)
A6. Great To Be Here
A7. Juicy Fruit
B1. 8th Wonder
B2. Murkit Gem
B3. All For The Cash
B4. Kaiso Noir
B5. Guess Who’s Back
B6. Giana Sisters

Your recent history